いや~ついにこのG PARTSのブログも月1ブログ化かよオワコンじゃネェのかと物議を醸しております(醸してない)が、3月になっちゃった(´Д`;)!
さて、今回から新たなキットに着手(笑) ・・・って、実は1/60 Zガンダムに辟易してたところなので、いい気分転換ですわ♪*´ー`*
3月当初からそりゃもうMSV再販の影響で、残りの人生では作れもしない数の旧キットを積みまくってる御仁も多いことでしょう(←お前もな 笑)´∇`;
このキットも同じ旧キットではあるけど、今回のMSVは自分用に仕入れることはしませんでした*´ー`*; 置く場所も無いしね・・・まぁ現状積んでるものだけでも作りきれない可能性大なので、徐々に作っていくしかない。
と言うわけで、この思い入れの強すぎるがあまりなかなか手を出せないキットに着手です。1/60 Zはやってるんだけど、ショップネタになら無さ過ぎてキツイんすよマジで(笑)

キットのバランスは非常にいい。1/144と比べると各所カッコよく(もちろん当時基準)なっているのが分かります。
肩のスパイクアーマーの別パーツ化は、今回再販になってる1/60キットの場合は肩ブロックと一体化してたくらいだから、相当なスペックチェンジ。
しかも各所の色分けなんかも、ほぼ完全な状態なので、組んだままでもそれなりにって言う、当時のガンプラの先端を行く良キットです。
正直そのままでも悪くは無いんですけど(笑)
・・それじゃぁ改造パーツ屋の名が無くわけでやな(´Д`;)
そんなわけで今回は新しくリリース(っていっても仕入れてから)したWAVE- B・ジョイント(各種) とWAVE- BJプラサポ[1](各種) やらツールやらの使用切腹レビューも兼ねて作りますからの・・・・・m(_ _;)m
以前関節技を使った1/144サイズの旧キットの関節置き換え法をブログで書いたんですけど、今回は1/100.。関節部位の隙間やらもテケトーにカットすると良く目立つサイズですし、フィットするアイテムを使って装着するのが必須です。
おりしも1/100サイズMSV 旧キットの再販とも重なったので、割とタイムリーなネタなんですけどね、基本的にかなりメンドクサイのでそのつもりで(笑)
ざっとこのような感じ。今回は後はめ加工やパーツ置き換えもやるつもりでちゃんと完成させるつもりで作るので、基本的にディティールアップとは違い、かなり大掛かりな工作がメインどす。なのでディティールアップはかなり駆け足に行くのでカンベンな(°∇≦)b ←
んじゃまず腕から!
腕は肩関節をあえてそのまま残します。胴体部の接続位置を上にずらして、胴体をハの字カットしますので、コレに関しては弄らず、挟み込み機構の肘関節をWAVE- プラサポ[2](PC-04) と互換性のあるWAVE- P・キャップ(PC-04) を使って画像の通り置き換え。
接着剤で固定だけだとチト不安なので高圧ガス工業- シアノンDW (20g 中粘度型) で補強してます。
ちなみに手はバンダイ - ビルダーズパーツHD MSハンド02(ジオン系) の1/100に変更(手首にあうジョイントが余り物にあってよかったよ・・・)。
続いて胴体(肩と腰)ね^^
下の画像のように赤線部位をカット。使ったのは時短ツールエコーテック - 超音波カッター ZO-40 。
で、ハの地にカットした肩部分にはエバーグリーン プラシート(プレーン ブラックスチレン) 0.8mmを追加。今回サフらずに完成持って行くつもりなので出来るだけやすり掛けやすくて浮かないカラーのコレを使いました。

抜く穴は元の肩パーツを接続するためのパーツをそのまま内側からはめ込めるよう、大きさを合わせながら慎重に開けていきます。
こういうところはゼッタイ焦っちゃダメ(°∇≦)b
後で修正しにくい箇所なので、とにかく時間がかかろうとゆっくり少しづつ行きましょう♪
そして腰部分はバラバラになってるわけですけど、まず股関節と腰関節をつなぐ部分などをしっかり作るべし♪
白い腰のブリッジしてあるプラ棒は、これエバーグリーン レクタングルパイプ(60EG 259) です。
ぶっといプラ棒よりカットも楽ですし、またはめ込む際にすり合わせて微調整する際もヤスリ掛けに時間がかかってイラつく棒より全然作業スピードが早いので、この所こういう内部での工作にはかなり使ってます(ついでにいうと箱組み状態なので強度も高いよ)。
で、ようやく股関節で出てきました。新ネタWAVE- B・ジョイント(BJ-05) とWAVE- BJプラサポ[1](BJ-05)
です。とにかくレビューしないと気がすまなかったので、ずっとお蔵入りしてたんですけど、これ非常にいい!他にも使えるパーツがイパーイなので、お勧めです。
でもって上の腰の軸棒(真ん中のグレーの棒ね)に下の画像のように作ってやったスカートと前掛け部分をはさんでやる仕組み。
ちなみに腰スカートとかはプラサポじゃなく、コトブキヤ-M.S.G.ポリユニット スタートセット2 (股関節用他 全32パーツ) のポリボールジョイント。これが色々入っていて非常に使えるので是非1個置いておくことをお勧めします^^
で組んでみるとこんな感じ。
股関節から下は割と説明が難しかったのでちょっと次回に^^(明日更新予定)
あ・・・、では、そろそろかっぱえびせんがなくなってきたのでこの辺でちょっと(←

------------------------------------------------------------------