Quantcast
Channel: GPARTSマテリアルラボラトリー 【模型用品専門店G PARTS(ジーパーツ)のブログ】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 341

サウンドブースター!

$
0
0

唐突ですがいよいよ突入しましたミレーヌバルキリー用サウンドブースター!いや~マジでお待たせしました!(°∇°) ! (←誰も待ってない

って確かBクラブでGKでの立体化はあったと思うネタなんですけど、作例がホントネットに無いのよ・・(´・ω・`;)

とにかくどこから始めるかって、そりゃ資料からに決まってるわな。まずその資料自体は以前入手したマクロス7の設定集を使うわけ。既にいくつか画像が出てるからお分かりかと思いますが、簡単に説明しますと・・・・・

ミレーヌバルキリー用サウンドブースターは、ほぼ翼だけの無人機で、バルキリーとドッキングすることでバルキリーの搭乗者であるミレーヌの歌エネルギー(?)を増幅する為のスピーカーが展開するように出来ています。

・・・まぁ要するに、初期マクロスから脈々と続く、歌を聞かせて敵を撃退するっていう戦法、コレをさらに進化させるための増幅装置。

だから何度も言うように、宇宙空間では音は聞こえないって(以下略

まぁいいわ(-""-;)  まず、以前に書いておいた平面図をベースに、芯になる部分を作成。

GUNDAM FACTORY "ガンダムのプラモデル改造パーツショップ店長のブログ"-サウンドブースター

マイドお馴染み、エバーグリーン プラシート(プレーン ブラックスチレン) なんですけど、この素材はやや柔らかく強度の必要になるパーツには向かないものの、裏打ちやらこういうベースの作成には加工しやすくちょうどいいのと、目立つ場所に使わなければ塗装がテケトーでもおkといいましょうか♪実にオイラ向け(笑)

今回この様に芯に使うと、実は表にはほとんどでないです^^

ここに極薄のプラ板(今回はTAMIYA プラバンセット (3種5枚セット) の0.3mmを使用)で、上にふたをするように翼の局面を再現していくというわけ。

前にも書いたんですけど、こういう工作は、あくまでキット自体の重さを軽くして自立性を出来るだけ保持するのが目的なので、頑強な脚や胴体を持つキットには必要の無い工作といっていいOTZ

で、一応丁寧に貼り付けてやるとこういう感じ↓(コレ裏面)

GUNDAM FACTORY "ガンダムのプラモデル改造パーツショップ店長のブログ"-サウンドブースター

まるでエイやね( ̄Д ̄;;

0.3mmのプラ板というと、接着やらの工作が出来るギリギリの厚みかも知れません。裏と表に同じように貼り付けをしてるんですが、表面はもう一味工作が必要なので、ちょっと後で^^;

ちなみにブースター部分(設定上はVF-19のエンジンを唯一載せていて機動性はピカイチ&高性能とか)はHGギャプランの大型ブースターからパクッてきたものと、旧キットのジャンクから拾ってきた筒状パーツでテケトーに仕上げてます。

GUNDAM FACTORY "ガンダムのプラモデル改造パーツショップ店長のブログ"-サウンドブースター さて、この用に表と裏に極薄プラ板を貼り付けますと、プラ板を貼り付けた継ぎ目というんでしょうか、当然そういうものが出来ますわな。

今回みたいにプラ板をサンドイッチして作ると、当然貼り付け面がいかにも貼り付けましたが何か?的な状態になるのがどうにもイヤ(-""-;)

例えば翼の縁とか。そこで左の写真の通り、これはHOBBY BASE - プラストライプ (0.14mm厚 各幅)20.0mm幅 (つまり2cm)のものを使って、プラ板の接着継ぎ目を挟み込むように貼り付けてあります。

非常に薄いので、折曲げ加工も簡単ですし、こういうちょっとしたパーツの継ぎ目の目隠しにも使える非常に便利なアイテム。※ちなみに20mmは数も他のサイズと同じだけ入っていてお値段同じでお得^^

接着剤をつけすぎると、あまりの薄さに溶けてしまうことがあるのでソレだけ要注意です(`・ω・´)

GUNDAM FACTORY "ガンダムのプラモデル改造パーツショップ店長のブログ"-サウンドブースター さて上の画像の通り、シャープペンで筋を書きました。

これはスピーカー展開部をくりぬく必要があるためで、こういうくりぬき作業はエコーテック - 超音波カッター ZO-40 にさくっとやってもらいます^^(大活躍だなオイ

とはいっても0.3mmの厚さのプラ板なので、少し間違えると変なラインでカットしてしまって台無しになるので、作業は慎重に。

これでアラから格好はつきました^^;


あと、コックピットのような機首パーツですが、この部分は複合センサーパーツで、穴からセンサーが覗いているというような格好。

そのため、ジャンクパーツ(こいつは確かVガン)にこれまたエコーテック - 超音波カッター ZO-40 を使って穴あけ作業。細かい処理作業はまだですが、現状は何とかこんな感じです^^;

GUNDAM FACTORY "ガンダムのプラモデル改造パーツショップ店長のブログ"-サウンドブースター

果たしてちゃんと背負うことが出来るかどうか・・・(-""-;)

さてっ!いよいよ年も開け激しくあれこれ新ネタも入ってきてるG PARTS なんですけど、詳しくはページを見てね・・・じゃない、これから実はこんなものが出てきます。


GUNDAM FACTORY "ガンダムのプラモデル改造パーツショップ店長のブログ"-waveプラサポ他

まさに温故知新というか、何でコレまで一個も入ってなかったのかというか。とりあえず、改造パーツの中でも一番認知度が高そうに見えて、それでいて使い方がよく分からん筆頭じゃないのかなコイツラ(-""-;)

とりあえず・・・って全サイズ1個づつ発注してみたらこんな山に(-_-;) ウゼェ・・・ 

まぁこれらは一応レビュー用の捨てアイテムですが、近日中に出来るだけ全種揃えて参ります。その際はキチ○イレビューもやっての上で、どうぞ皆様温かい目で見守って(あれもう誰もいネェ | 壁 |д・;)



G PARTS ガンプラ用改造パーツ・金属パーツ他模型サプライの専門ショップ G PARTS


------------------------------------------------------------------
RE:GAT-X 機動戦士ガンダムSEED10周年コンペ【RE:GAT-X】開催!

47名もの参加ということでコリャちょっと大所帯だネェ・・・
自分も埋もれないように頑張らなきゃ・・。



------------------------------------------------------------------

近藤和久&小林誠MS限定コンペ【コンコバコン2】 第二弾 KON KOBA KON2 開催!



------------------------------------------------------------------

Viewing all articles
Browse latest Browse all 341