ステルスマーケティングの逆はフルチンマーケティングですよね。 どうも、略してフルマー専門akichanですm(_ _)m
先日久しぶりに実家へ帰っていた際、ラジオから聞こえる声に反応して思わず後日購入したのがコチラ

・・・これが結構面白い(笑)
異次元の日本を舞台に巨大な女子高生型ロボット『女子工兵』に乗って戦う兵士たちのハードボイルドなストーリー。
まぁ詳しい内容はゼヒ一度読んでみて^^;
もちろん好き嫌いはあるだろうケド、オレは好き。
この作品中では女子高生型巨大ロボットがどう描かれているかというと、はっきり言ってグロテスク(-""-;)(つかひと言で言うとキモイ)
実際、数十メートルの人型ロボなんて、確かにグロいわな。
弾が当たればオイルが血しぶきのように飛び、内臓のような構造物がむき出しになり、ソレはソレはおぞましいことこの上ない。言わずもがなエヴァンゲリオン見るとイヤというほど良く分かる。
そういえば以前、1/100 MG ノーベルガンダム を作ってたときにカミさんに『気持ち悪い』といわれたことが。(あれはオレに対してなのか・・?)
ただしグロいものというのは、裏を返すと機能美に溢れたメカニカルな魅力が満載というわけで^^;
油圧シリンダーやモーターによって可動する腕や指などの奥深いメカの魅力は、ある意味怖いもの見たさともあいまって世の男子を虜にするよね~。
それが女子ロボになると、なぜかいきなりグロになる。これはなぜ?(誰か学説書いて
とにかく、女子ロボのメカニカルはグロが隠し味。 これを通り越さねば絶対に美しくならないという持論の元、出来るだけディティールアップを施すヘンタイ野郎です。
ほとんど見えない部分なんですけど、奥行き感が欲しくて・・・OTZ
コトブキヤ-M.S.G.プラユニット 丸ノズル(L) (1種類 4サイズ /18パーツ) やコトブキヤ-M.S.G.プラユニット マイナスモールドII (10種類 /44パーツ) なんかは、こういうちょっとした内部の作成のときとか役に立ちます^^
カバーつけるとね・・・^^;
見る人が見たら、これって相当グロい。 上半身を下から見ると、飛行機らしいシルエットが浮かび上がるというね。
腰のシリンダーなどはエバーグリーン ロッド・パイプアソートセット(7本入) のロッドとパイプで簡単に作れます。
え~あと実はジェットスクランダーサウンドブースターは現在、こういう状態でして。

まぁソレはソレは長期間欠品中のコトブキヤ-M.S.G.ABSユニット Hジョイント(主に1/144キット向け 小型シングル・2重関節用 全51パーツ) こいつの残りとプラパイプを使って何とかアーム状の部分はクリアできそうなんですが、羽の中にアームとスピーカーなんて無理だよ・・・(´・ω・`;)
そして設定のようなサイズのスピーカーはありえないことにコノ時点で気がつくという・・・(-""-;) セッテイクソクラエ
このサウンドブースターのヘッド部分ですが、実は先日UPさせていただいたヂヤンテイ- UVクリスタル(25g 紫外線硬化樹脂) とおゆまるを使って複製作業中です^^ この作り方、およびUVライトの追加アップとあわせてもうチョイ待っていただけると幸い^^;(早ければ明日UPヨテー)
なんにせよ牛歩で進む女子ロボ制作、多少なりともグロさと美しさの間を漂っていればねらい通りなんですけども・・・・どうで(アレまた誰もいない| 壁 |д・;)

------------------------------------------------------------------

47名もの参加ということでコリャちょっと大所帯だネェ・・・
自分も埋もれないように頑張らなきゃ・・。
------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------