久しぶりに更新してイキナリ完成報告でスミマセン・・ 海賊狩りロロノア・ゾロ(エニエス・ロビー編)完成です。
個人的に好きなキャラクターを作るというのは、アドレナリンが出ていいですね(笑) 自分としてはもっとじっくり作っていたかったりしたんですが、なんとテレビ静岡の夕方のちびっ子向けのワンピース再放送が深夜枠に移動するというとんでもない番組改編の呷りを食らいまして(笑)しかも週一。
そんなわけで子供のテンションが落ちないうちに完成の日の目を見せてあげることにしました^^
今回、エニエス・ロビー編(ワンピース知らない方には全く意味不明かと思いますが、本編中でもかなり面白い部類に入るストーリー)で、CP9のカクとのバトルに臨むゾロを作りました。
激しいバトルダメージも再現すべきか迷ったんですが、あまりやりすぎるとちょっとリアルで怖いので、カナリ控えめですがバトルダメージとして表面を荒らしたり、塗装で傷表現をしたりしてあります^^;
現在進行形のワンピースでは、麦わらの一味いずれもお洒落ないでたちで活躍中なわけですが、中盤にあたりまで、このゾロ含め服装などは比較的シンプルでした。ゾロの場合、上はTシャツ1枚、下はワークパンツにブーツという格好での活躍がずっと印象的です。
が、このエニエス・ロビー編ではCP9とのバトルの際にもこのイエローのジャケットを着用しており、見た目のインパクトが非常に強かったのでこのスタイルにしてみました^^
本体のほとんどはMGFワイルドタイガーの素体そのままですが、前身タイツのような特殊なスーツを着込んでいる設定なので、かなり沢山のモールドが彫られており、したがってそれを全部削り落とす必要がありました。
これはアカン、時間がかかる!!!
ちゅうことでたまたま新商品として入荷が決まった樹脂用ジルコニアロータリーバー 砲弾型(各種) のサンプルを使ってみたらあら大変。
これが作業が恐ろしいほど捗る捗る!
何がすごいってとにかく切削性がいいのはもちろん、説明にもあるとおり樹脂表面が溶けたりしないので綺麗な削れ具合なんですね!で、当然パテにも使えるので、盛ったホライジング - マジックスカルプ (各種) も楽々削ってくれます。
で、上のような状態から服を着せていくわけですが、この服はエバーグリーン プラシート(プレーン ブラックスチレン) の0.3mmを使用。
うねりなどはライターの火で出来るだけ自然になるよう炙って作りました。0.3mmなので簡単に燃えますからそれがちょっと大変だったけどね(笑)
それとジッパーにはエバーグリーン プラシート(スリット入りプラ板)・メタルサイディング (各種)を細くカットしたものを、少しづつうねりに合わせてひねりながら瞬着で貼り付けています。
ちなみに特徴的なグリーンのハラマキは、服と同じエバーグリーン プラシート(プレーン ブラックスチレン) の3mmを円筒状にしたものにひだになる部分などをエバーグリーン プラシート(ホワイトプレーン 0.13mm厚)を短冊状にカットしたものを少しづつずらして貼り付け、ふくらみなどは高圧ガス工業- シアノンDW (20g 中粘度型)を使って表現してます。
その上にロックペイント - グレージングパテ グリーンII (250g)を溶いた溶きパテをポンポンと筆で叩きつけてあります。(左の写真はグレージングパテのカラーそのまま)
あと、コイツちなみにコンパチ仕様で、ハチマキを頭に付けた状態にすることも可能(笑)
あと、刀ね! 実は一番楽しかったところ(笑)
ゾロの幼馴染みのくいなの形見として持ち続けている和道一文字(白い鞘)は、三刀流の際に口に咥えて戦うので鞘に入った常態です。
赤いのは三代鬼徹、黒いのが雪走ですが、これらは手に持って戦うので着脱可能です(笑)。ちなみにこの刀の素体はがんばって近日UPする予定のコトブキヤ ウェポンユニット 日本刀です(早く上げとけば良かった・・・OTZ)
最後に塗装は、今回はほぼガイアカラーにお世話になりました^^
刀の刀身は近々の新商品ガイアカラー プレミアムメッキシルバー (30ml入)ですが、吹き重ねの回数で反射の具合などが変わり、色んな表現に使えそうです。既に希釈済みで非常に使いやすいのでオススメ!
ズボンは地を樹脂用ジルコニアロータリーバー 砲弾型(各種) を荒くかけて肌やブーツなどとの質感の差を出しました。
悩んだのは劇中でも印象的な、グリーンのつや(?)のあるパンツの色表現なんですけど、これはガイアカラー 1011 黒 (鉄道模型用 15ml入)にガイアカラー 018 エメラルドグリーン (基本色 15ml入)を筆塗りして、緑青のような表現にしてみました。
因みにブーツの筒部分は熱収縮チューブ (15mm) にガイアカラー 1011 黒 (鉄道模型用 15ml入)を塗装しただけです^^(剥げたりしませんヨォ♪)
そんなわけで、あっという間に完成してしまってネタとしてはアレなんですが、個人的にはカナリ満足してます(笑)
娘も喜んでるんですけど、ゾロと一緒に飾る予定の1/8 MGF モンキー・D・ルフィ(既に入手困難な絶販状態)まで仮組み済み(組んだのは娘っち)なので、これは同じテイストに塗装で仕上てやる予定ですが、ネタとしては次回からは別のものにシヤス(笑)
さ、お店のほうは相変わらず! なんとかがんばってますが、とりあえず新商品出すのが遅くなっちゃって・・・もうテンパリモードから脱出できません! まぁ新しいものもなんですが、きちんとした仕事が出来るようにもっと精進せねばねぇとつくづく思う次第・・!(反省してばっか
ガンプ
個人的に好きなキャラクターを作るというのは、アドレナリンが出ていいですね(笑) 自分としてはもっとじっくり作っていたかったりしたんですが、なんとテレビ静岡の夕方のちびっ子向けのワンピース再放送が深夜枠に移動するというとんでもない番組改編の呷りを食らいまして(笑)しかも週一。
そんなわけで子供のテンションが落ちないうちに完成の日の目を見せてあげることにしました^^
今回、エニエス・ロビー編(ワンピース知らない方には全く意味不明かと思いますが、本編中でもかなり面白い部類に入るストーリー)で、CP9のカクとのバトルに臨むゾロを作りました。
激しいバトルダメージも再現すべきか迷ったんですが、あまりやりすぎるとちょっとリアルで怖いので、カナリ控えめですがバトルダメージとして表面を荒らしたり、塗装で傷表現をしたりしてあります^^;
現在進行形のワンピースでは、麦わらの一味いずれもお洒落ないでたちで活躍中なわけですが、中盤にあたりまで、このゾロ含め服装などは比較的シンプルでした。ゾロの場合、上はTシャツ1枚、下はワークパンツにブーツという格好での活躍がずっと印象的です。
が、このエニエス・ロビー編ではCP9とのバトルの際にもこのイエローのジャケットを着用しており、見た目のインパクトが非常に強かったのでこのスタイルにしてみました^^

これはアカン、時間がかかる!!!
ちゅうことでたまたま新商品として入荷が決まった樹脂用ジルコニアロータリーバー 砲弾型(各種) のサンプルを使ってみたらあら大変。
これが作業が恐ろしいほど捗る捗る!
何がすごいってとにかく切削性がいいのはもちろん、説明にもあるとおり樹脂表面が溶けたりしないので綺麗な削れ具合なんですね!で、当然パテにも使えるので、盛ったホライジング - マジックスカルプ (各種) も楽々削ってくれます。

うねりなどはライターの火で出来るだけ自然になるよう炙って作りました。0.3mmなので簡単に燃えますからそれがちょっと大変だったけどね(笑)
それとジッパーにはエバーグリーン プラシート(スリット入りプラ板)・メタルサイディング (各種)を細くカットしたものを、少しづつうねりに合わせてひねりながら瞬着で貼り付けています。
ちなみに特徴的なグリーンのハラマキは、服と同じエバーグリーン プラシート(プレーン ブラックスチレン) の3mmを円筒状にしたものにひだになる部分などをエバーグリーン プラシート(ホワイトプレーン 0.13mm厚)を短冊状にカットしたものを少しづつずらして貼り付け、ふくらみなどは高圧ガス工業- シアノンDW (20g 中粘度型)を使って表現してます。
その上にロックペイント - グレージングパテ グリーンII (250g)を溶いた溶きパテをポンポンと筆で叩きつけてあります。(左の写真はグレージングパテのカラーそのまま)
あと、コイツちなみにコンパチ仕様で、ハチマキを頭に付けた状態にすることも可能(笑)
あと、刀ね! 実は一番楽しかったところ(笑)
ゾロの幼馴染みのくいなの形見として持ち続けている和道一文字(白い鞘)は、三刀流の際に口に咥えて戦うので鞘に入った常態です。
赤いのは三代鬼徹、黒いのが雪走ですが、これらは手に持って戦うので着脱可能です(笑)。ちなみにこの刀の素体はがんばって近日UPする予定のコトブキヤ ウェポンユニット 日本刀です(早く上げとけば良かった・・・OTZ)
最後に塗装は、今回はほぼガイアカラーにお世話になりました^^
刀の刀身は近々の新商品ガイアカラー プレミアムメッキシルバー (30ml入)ですが、吹き重ねの回数で反射の具合などが変わり、色んな表現に使えそうです。既に希釈済みで非常に使いやすいのでオススメ!
ズボンは地を樹脂用ジルコニアロータリーバー 砲弾型(各種) を荒くかけて肌やブーツなどとの質感の差を出しました。
悩んだのは劇中でも印象的な、グリーンのつや(?)のあるパンツの色表現なんですけど、これはガイアカラー 1011 黒 (鉄道模型用 15ml入)にガイアカラー 018 エメラルドグリーン (基本色 15ml入)を筆塗りして、緑青のような表現にしてみました。
因みにブーツの筒部分は熱収縮チューブ (15mm) にガイアカラー 1011 黒 (鉄道模型用 15ml入)を塗装しただけです^^(剥げたりしませんヨォ♪)
そんなわけで、あっという間に完成してしまってネタとしてはアレなんですが、個人的にはカナリ満足してます(笑)
娘も喜んでるんですけど、ゾロと一緒に飾る予定の1/8 MGF モンキー・D・ルフィ(既に入手困難な絶販状態)まで仮組み済み(組んだのは娘っち)なので、これは同じテイストに塗装で仕上てやる予定ですが、ネタとしては次回からは別のものにシヤス(笑)
さ、お店のほうは相変わらず! なんとかがんばってますが、とりあえず新商品出すのが遅くなっちゃって・・・もうテンパリモードから脱出できません! まぁ新しいものもなんですが、きちんとした仕事が出来るようにもっと精進せねばねぇとつくづく思う次第・・!(反省してばっか
