やっと確定申告も終わりまして、昨年は自分がかなりの低所得層であることが判明してしまい、恐れおののいているakicyanです(ーωー;ナンデヤ・・・
実は個人事業主の場合ですね、色々あるんですよ^^; ウチはカミさんに仕事を手伝ってもらってるので彼女にもお給料払ってるっていうことになってたりしますし、家業みたいなもんになってるわけで。
それにしてもちゃんとこれから先やってけるのか、先行きの不透明感に不安の声が各所から上がっております。
そんな家族の白い目をおかずに、粛々と女の子型お掃除ロボの改造を、仕事といつわり進めます (・ω・;){ススムンカイ
まずは足首ね^^
ホイホイさんの足首(靴?)は非常にわかりやすい構造です。
この極限にまでスリム化された効率的な構造をどうこうするのは非常にもったいないわけで、コンセプトに沿ってできるだけ無駄のない、かつ効果的な改修を頭を絞って考えます(笑)
まずはね、おねぇちゃん版なんだから、ヒールを。そうすると靴そのものを切った貼ったしないといけないだろうと思われるんですが、ここは無駄な労力を省きたい。で使うのがシモムラアレック - ハイパーカットソー 。

で、この赤いラインでばっさりとカットするんですが、どれがいいか選びます。
今回は小さい無垢のパテブロックやプラ棒ではなく、比較的大きめの多層構造のプラパーツごとカットするので、ベーシックタイプ だと刃を持っていかれる可能性が高いです。
強度的にもサイズ的にも使いやすいのはシモムラアレック - ハイパーカットソー PRO-M で、比較的汎用性が高いうえ軽金属もカットできるので、割とヘビーな改修を頻繁にやる方や、鉄道模型をやる方に人気があるタイプ。

で、かかと(ヒール)をエバーグリーン プラパイプ(60EG 227) を短くカットして付けてやります。
これだけで大体ヒールの形になりましたが、ややとんがり杉なので、キャラクター性も考えてもうチョイ、プラスオン弄ってやりましょう。
さっき切りおとした靴先を、もう少し小さく整形して先端に接着できるようにしてやりました。こんな感じ^^
さて、引き続きましてお待ちかねの頭行きますよ(笑)
ホイホイさんの頭は、髪の毛を多重に分割パーツ化して可動するように工夫がされており、ザックリと前髪パーツ、後髪パーツ、後ろ髪可動パーツ(x2)、そしてアホ毛パーツという具合に分かれます。
フェイスに関しては目の表情を変えられる差し替えパーツがあり、このような構造。
内部の白い部分のパーツと顔と分割できるようになっています。大事なのは表面のフェイスパーツですが、これをどうにかしないと、見た目は子供、体は大人になっちゃう(イヤン)
で、改修プランです。
眼の淵を延長してやるにあたっては、今回も高圧ガス工業- シアノンDW (20g 中粘度型) を使います。
とにかく、こういう薄い部分でも強度と整形のしやすさを兼ね備えているので、微妙な工作には欠かせませんわね^^ あと、顎などの部位もあわせてシアノンDWを使います。
あと、少しほっそりした具合に成形するに当たっては、曲面と非常に相性がいい3Mスポンジヤスリ を使います^^ これは柔らかく曲面になじむので、微妙に体積を減らす今回のような工作には必須。
眼の淵をシアノンで延長したことで、目のパーツが入らなくなる(!!)ので、結局面の皮一枚だけじゃ改造は完了しませんでしたけど、結構理想としてた形に変わりました!^^
ちなみに鼻と口はG PARTSおススメの[送料無料] BLOX2 ハンドリューターセット を使用、先端に近日追加予定の新しいツール(これが超おススメなのよ奥さ楽しみにしててね)をセットして、鉛筆で書いておいた下書きの上から彫ってやりますた。
こんな感じで大人な顔になってきましたが、髪の毛などのオプションも併せて工事しないと、本当に大人っぽくはなりません。ここは既存のパーツを存分に活用して、アイデアをフル回転させつつ、ナイスな道具とマテリアルに頼って
