いや~本日成人を迎える皆様(がこのブログ読んでるとも思えないが)、おめでとうございます!\(´∇`)/
2013年ももう14日っちゃ明日折り返しじゃないかよ。早いねぇ・・・ってこの調子じゃ今年は更新3回ぐらいで終わるんじゃねぇかくらいの危機感を持ってるボクです・・・(´ω`;) ←危機感ねぇんじゃネ?
さて、毎度お伝えしております浜松ジオラマファクトリー
なんですが、ご存知と思いますが、山卓センセーの作品て、ホビージャパンではかなりガンプラのジオラマ多いんです。
実はその多くが浜松ジオラマファクトリーには展示されているんだけど、ただこれ余り知られてなかったりするんだな・・・。というのも実はそれまでガンプラのジオラマは撮影NGだったんですけど、今年から撮影OKになったからでもあるのです^^
で、そういうことであればちゅうことでですね、一作品づつそのディティールに迫ってみようという企画を写真&解説付きでやってみたいと思いまして♪
で、浜松在住プロモデラーでジオラマファクトリーのボランティアスタッフで雑誌ライターでもあるMASATO
さんにも写真撮影お手伝いいただいて初めてちゃんとした形で撮影&山卓センセーにもお話伺いながら書いてみちゃったりします♪
まず初回の今回はホビージャパン
2003年3月号に掲載、特集『モビルスーツの風景』のなかから「VE DAY(勝利の日)」。
MG F2ザクを使用したストラクチャーと多数の1/100フィギュアを配したカナリ高密度な作品。上の画像は全景ですが、ジオラマファクトリーでの展示では、こんな感じに見えるんじゃないかと思うわけです。
でもね*´ー`* ジオラマは角度がちょっと変わるだけで実は全然違って見えるんだな♪
まずはその1:『目線を下げてみよう♪』
この場合、単純にしゃがんで見た角度です。こうしてみますと、フィギュア一つ一つにポーズの面白さ、存在感が備わっていることが見えてくるでしょ♪
じゃあ細かく見ていきましょ♪ウヒヒ・・・♪
建物はHOゲージのストラクチャー(FALLARとKibri)のものでヨーロッパの古典的建築様式が実に1stシリーズのMSジオラマにマッチするテイストです。このジオラマでは、2軒分を使用しているそうです。
ちなみに2軒の建物のうち、1軒は半分にカットされていて、それの表側と裏側をそれぞれコーナーに配置して使ってるんですな!!ザクはそのまま横たえても棒な感じなので、腰のところで切断してあります(HJ氏参照)。
続いて今度はその2:『少しズームして見ます♪』
これはザクの左肩から見たわけですけど、破損して倒れたのを見に来た人々の表情やらが、まるで見て取れるようじゃないですか♪
ちなみにこの沢山のフィギュアはG PARTSでも扱ってますプラストラクト- 1/100 フィギュア(12体入 各種) ですが、本当に普通の人の自然な立ち姿が上手く表現されていて見とれるくらいだな~*´ー`*
あと建物のガラスが割れてたり、カーテンが覗いてたりするんですけど、これらも全てストラクチャーのキットに含まれているものを加工したもの(ご本人談)。実に精巧に出来てます。
しかもこれ、色プラで、成型色のままでもかなり綺麗だそうです。(もつろん作品は着色)
さあ続いてはその3:『更にズームして見よう♪』
これはザクのショルダーアーマーですな^^
基本の塗装はガンダムカラーに汚しや錆表現は油絵の具(本人談&HJ誌参照)とのこと。まだ当時はチッピングという錆表現は主流ではなくて、一つ一つ筆で塗って再現していたんだとか・・・(‘Д‘;)ウヒョウオウ・・・
そしてその4:『違う部分にズームして見よう♪』
うおおおお!おまいら核融合炉がいつ吹っ飛ぶかわかんないからあぶねぇぞっ(´ω`;)て・・・・言いつつも思わず近寄って見ちゃう野次馬の気持ちが分かりますわな(笑)
この真ん中の指先あたり覗き込んでるオサーンなんてタブンオレだよ・・・(´・ω・`;) 萌えるんだよね関節・・
ちなみに、ザクが建物に倒れるでしょ。イッパイ砂や石や破片が落ちてます。これらは全て木工用ボンドを水で薄めて霧吹きなどで吹いて接着しているんですな!だから当然持って動かしても砂がパラパラとかならないの(当然)。
さて、最後その5:『勝手に妄想劇場を作ってみよう♪』
ベンチのおばさんA:「ウチの部屋、これのおかげで目茶目茶なのよ・・・泣(;ω;)」
ベンチのおばさんB:「ウチは大丈夫だったからさ、今日手伝いに行くわ・・元気出して?(´ω`;)」
おばさんBの旦那:「ええええぇぇwwちょ待てよおま、手伝うのってオレがかよぉぉ(`Д´;)」、
おじいさん:「あんたんとこなんてまだいいぞ!クソジオンめ、ウチは屋根がなくなっちまったぁ(-""-;)」
ベンチのおばさんC:「アンタには聞いてないわよw」
その横を荷物を持って過ぎ去る男(火事場泥棒):「(ち、人がこんなに来ちまったら商売にならねぇ・・)」
・・・・とこんな会話がこのザクの足元で繰り広げられているんだろうという妄想により、この作品世界は更に広がりを見せるわけだな(笑)
ちなみに足元の石畳は今のG PARTSにはないんですけどエバーグリーンのプラ板で♪
こうしてギリギリまで接近してみると、随所にストーリーを見ることが出来るんじゃないか、そう思うわけですな♪
しかし何しろ展示作品数が多いので、その一つ一つをこうして丁寧に見ていたら、恐らく全部見るのに5~6時間かかるんじゃなかろうかと(モットかかるかな 笑)
ただ、ジオラマ作品の見方は本来のこうあるべきじゃね?というポイントの絞り方を今回狙ってみました*´ー`* ぜひ直接見に行っていただいてですね、会場でヤバイ角度で覗き込んでみてくださいw
さてそんな状況の中、実はつい先日、こんな記事も出てます。
浜松ジオラマファクトリー存続の危機(静岡新聞)
ここまで書いてきて、えええええええぇΣ( Д ;) って方も多いでしょうけど、実際大変なんすよ(´・ω・`)
でも我々ボランティアはですね、なんとか存続させたい。とにかくやれることは今のうちにやっておきたい。
え、なくなっちゃったらジオラマグランプリはどうなるの?とかご質問なども色々あると思うんですが、たとえ仮にジオラマファクトリーがなくなっても、ジオラマグランプリは存続させる。
それぞれのボランティアスタッフにとっては、ジオラマファクトリーという施設だけがその活動の象徴なのではなくて、多くの方に参加してもらえるジオラマグランプリの開催をメインに据えてでも、この活動そのものは残していこう、そう山卓センセーとも話しています。

そんなこんなで色々アレなんですが、明日から出荷分にこんな(左)チラシを封入してお送りすることになりました!
入館料割引券付きチラシ♪
是非皆さんお誘い合わせの上、たくさんの方に見に来ていただければと思っているので、ご活用下さい*´ー`* 一応、G PARTSでご注文いただいた全てのお客様にお送りする商品と一緒に封入してお送りいたします。
さあ、そんな中お店のほうはどうなってるかというともう毎日戦争。結構腰とかしんどい(笑)
新商品は12月までで結構落ち着いてるんですけど、再入荷頻度と量がね。。年明け早々オーバーワーク気味。
さあ、そんなこたいい!また少し間を空けてこの企画やります*´ー`* ちなみに次回は絶対Zガンダムやっからね(笑)

------------------------------------------------------------------

ずをコン3!
もう第三回まで実施になりましたずをコン、今回も後方支援であります!(`・ω・´)ゞ
締め切りました!なんと参加者様100名超え!!さてどれだけの方が完成できるかな・・? ちなみにHPやブログをやっていない方はコチラの掲示板 を見てね!
------------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------