Quantcast
Channel: GPARTSマテリアルラボラトリー 【模型用品専門店G PARTS(ジーパーツ)のブログ】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 341

頭ぐらいでビビってんじゃネェぞオレOTZ

$
0
0

以前百式作った時にそういえばZガンダムの劇場版を見直しました。

あれはあれで、メカよりキャラクターが描き込まれていて良かったナァと思いますわ。唐突ですけども今日も1/60Zガンダムで参りますm(_ _)m

まずは前回テケトーに改造した頭部を乗っけてみる。

GUNDAM FACTORY "ガンダムのプラモデル改造パーツショップ店長のブログ"-Zヘッド

はいはい、ド~見ても胴体デカ杉だよね(笑)

ってことで当然ながらこの胴体を今日はいくということで^^; その前にZガンダムについて。


何しろ作品的にはメカが派手になったにもかかわらず、物語に華やかさがなく、非常にシリアスな切り口にあまり人気が集まらなかったんですけど、今見るとこれが結構面白い。

TV版での急速鬱展開のラストにいまだにZがトラウマのアナタ様には、ぜひ劇場版3部作をご覧頂ければと存じます(笑)

機動戦士Zガンダム 劇場版Blu-ray BOX (期間限定生産)/池田秀一,飛田展男,古谷徹
¥22,050
Amazon.co.jp
恐らくそのトラウマから開放されることは請合いますw

さてと。そのZガンダムの劇場版などで案外綺麗に描かれ直してたMS達も多くて、作品的にもみてよかったナァと思いました^^(←何しろトラウマ組でしたから)

・・しかしながらZガンダム自体は、やはりカナリスマートに描かれているので、ここはいつものワタシの作風通り、必要以上にマッシヴにしていきたい(笑)

GUNDAM FACTORY "ガンダムのプラモデル改造パーツショップ店長のブログ"-1/60 Z 上半身 さて胴体ですが、上半身全てを修正するとなると思い切ってやるしかない(`・ω・´;)

 まぁMGやHGUCを想像するとゾッとするような改造ですけど、こう見えてコイツはモナカキット。

写真に写ってるパーツでカットする部分は全部で5パーツだけなの(笑)

実際にカットするのは、赤いコックピットカバー、ホワイトの本体(前後)、そして青い前面の胸カバーと背面カバーのみ^^

とにかくすっからかんなので、いうほど大変じゃナインス♪
※恐らく問題は脚かな・・・

もちろんここもコーテック - 超音波カッター ZO-40 の力を借りてさっさと作業してしまいます^^;

で、この波カッター を用いて胸部を切断、細かく書くときりがないので、ざっくりですけどこうなります。

GUNDAM FACTORY "ガンダムのプラモデル改造パーツショップ店長のブログ"-1/60 Z 上半身

テープで貼り付けてるもんだからアッチコッチゆがんでるのはカンベンね^^;

GUNDAM FACTORY "ガンダムのプラモデル改造パーツショップ店長のブログ"-1/60 Z 上半身

所謂、今風なZガンダムのラインになってきたと思います。全体的に丸みを帯びたエッジや中途半端に細かいディティールなども統一感を図るよう全体的な修正が必要です。いや~想像以上に大変だ。。

方向性として参考資料にするのは、Zガンダム本編と併せてに語られるアナザーストーリーで、いまだに発刊当時から色褪せないパワーのこの本『ガンダムセンチネル』です。

大日本絵画 - GUNDAM SENTINEL (ガンダムセンチネル)

実は腕のほうも現在作業中なので今日上げようかと思ったんですが、何しろ作業量が多くてまだ片腕しか完成してませんので、後日両腕作業して載せられるように頑張りますわぁ・・・m(_ _)mカンベン

さて、おかげさまでお店のほうも相変わらずの連続再入荷更新中です・・暑くてシンドイが頑張る^^

おかげさまで先日ご紹介したポイントアップキャンペーンは大盛況でした^^ ご利用いただいた皆様本当にアリガトウゴザイマスm(_ _)m

でもって、Twitterでもブログでも強力Pushしてました会員特別価格(半額)アイテム(モデル・スタンド ガレージ)も20数点在りましたが全て完売。本当にアリガトウゴザイマスm(_ _)m 

いや本当に助かりました。これで明後日の大量入荷品もなんとか置く場所が(以下略


G PARTS ガンプラ用改造パーツ・金属パーツ他模型サプライの専門ショップ G PARTS


------------------------------------------------------------------

GUNDAM FACTORY "ガンダムのプラモデル改造パーツショップ店長のブログ"-おっさん祭り 『酒を呑んでプラモを作れ』というレギュレーションの模型コンペの第三回。一見色物に見えて、実は極めて本気度の高い作品が集まるというギャップに注目(笑)


参加の皆さん、ど~ぞてけとーにお願いしますw
※あ、挨拶文 書いたのでソッチもぜひ読んでね♪
------------------------------------------------------------------

Viewing all articles
Browse latest Browse all 341

Trending Articles