寒くなってくるとなぜか薄着をしたくなる、破滅願望でもあるんでしょうかakichanです。久しぶりに完成しました1/100 HG ガンダムデスサイズです。
正面、今回、出来るだけ新商品をちゃんと使ってみようって気持ちで(いつもだよっ 汗)いくつか実験的に使ってます。
ちなみにエンドレスワルツ版カラーでやってみました。TV版のしかも壊れちゃった初代のデスサイズが好きなくせに、白ヘルが案外好きなんですわ(ーー;
あと今回も全てクレオスの水性塗料で、TAMIYA -ペイントリターダー(40ml アクリル塗料用)
を少しづつ添加しながら吹いてます。普通にスミ入れ、汚しの後トップコートです。
まぁあんまり上手に使いこなせたとは言い難いんですけど・・ネタ的には各部のモールド部分にまもなく新しいバリエーションも登場予定の(マジかよ)海魂 - 鋼魂 丸ノズルVII
(塗装もしてついでに商品参考画像にも使わせてもらった)、肩のバーニア付き装甲部分他にフィールド・ワン - プラモブロック (1x2)
、肩、足すねの部分にHiQParts - ヘックス迷彩デカール (各種)
、デカールはHiQParts - NCデカール06 (1/144 ホワイト)
です。

ちなみに赤い色は筆塗りで後から乗せてコート吹いてます。実際に今回ちゃんと使ったのは初めてだったんですが、何しろ薄い(笑)
HiQParts - 面取りビット(いつも使ってるのは5mm) で本体にえぐった凹作っておいて、そこに瞬着を点付けしてから海魂 - 鋼魂 丸ノズルVII をもってって付けるわけですが、ペラッペラだし軽くてホント慣れるまできつかったです。

とにかく結構な数を貼り付けた感じがしてたんですけど、終わってみると1/10も使ってない(笑)
各サイズを少しづつ使ったわけですけど、何しろサイズ差の展開が1.3mmとか1.6mmとか1.8mmとかで収録されてます(タイプによって差異アリ)ので、部位ごとに使い分けていくとこんな感じで歯抜けになっていくんですが、オレのクソレビューペースでは死ぬまでに使い切ることは不可能だろう事は容易に想像できます(笑) これはモハヤ脅威。
フィールド・ワン - プラモブロック (1x2) に関しては肩のゴールド部分とバックパックの内側のちらりと見えるあたりにモールドとしてそのまま使用してみました。違和感ナイですよね(自画自賛 笑)
肩は前記事でも書いてますが、とにかくキットのままだと結構大きいので、これを分割して縮小してるんですが、それでも大きくて重い感じでした。
で、出来ればそれを払拭したくて、改修後半で肩関節にWAVE- BJプラサポ2種セット (BJ-05)を仕込んであるんですが、その結果ラインを上げることができただけでも全然印象が変わりました。その代わり、ゴールドのラインが寂しいなとか思ったわけで、ここにペタと貼り付けたわけです。
HiQParts - ヘックス迷彩デカール (青) ですが、これまた結構難しかった。。。(滝汗 正直これに関しては貼り方も含めもっかい勉強してリベンジしたいところです。
後ろ、まぁあんま気にならないと思いますが、アンクルアーマーを後ろから見たときのスカスカ感というのはほぼなくなったと思うんですが・・・ううむ。
あと目立たないですけど、膝関節の左右にある丸カバーは、根元をジグザクに削り落としてあります。下のパーツが丸見えになってる部分はゴールドを塗装。
あ、あと腕の装甲にもプラモブロック地味に付いてますね!今思い出しました。。
この機体で一番ガンダムらしいなと思うバスターシールドですが、各部をシャープ化したくらいで特に何もやってません。
個人的にはふにゃふにゃにしてしまってもう一体買う羽目になったこの鎌ね、コイツが一番しんどかったです(ーωー;
単体画像の最後に、今回のお約束、改修前改修後画像。

今回一番力が入ってる改修部位は腕のひじ関節で、ポリ関節をまんま使ってMGっぽく出来ないかにチャレンジした部分ですけど、おかげさまでその部位で完全に力を使い果たしました。(弱)
で、今回はおまけがついてきます。(実は個人的に一番楽しかったのはこのオマケ)
こんな感じでジャンクパーツを寄せ集めて作った半壊モビルスーツの上半身を作ってみました^^
ベースは愛する100円ショップの写真立て(笑)あとコンクリート色のベースも半壊MSもいずれもシタデルカラー を使いました。筆塗りです。
この画像は完成状態前ですが、このあとマーキングやオイル垂れや傷やら施してやって完成。
あ、ちなみに本体の鉄色部分はドライブラシで仕上げてあるんですが、新商品のマイクロマーク - ドライブラシ (各種) を使ってます。これムチャクチャ使いやすい。やはり仕上げにはいいものを使うほうが後悔は少ないですね・・・(実感
で、こんな感じで踏んづけてっと・・・

これで終了です^^; あ~もっとヴィネットらしくいじくりたかったんですけど、そろそろ年末ですし(?)この辺にしておきます(笑) デカイ画像でご迷惑をおかけしました・・・まぁしかし、さっきの鋼魂じゃないんですけど、HGデスサイズはキットもそれほど高くないし、コスパっていう意味でも、改造の練習に使いやすいですからすごくいい素材だと思います^^

次は1/144クァドランローと1/1ウッドペッカー(キツツキ)が待っています。どっちも強烈ですけど、キツツキのほうはマスキング素材の新商品のレビューも含めて、素材は出来るだけ改修せずにやりたいところです。
あ、おもろい新ネタいっぱい出てきてます!おかげさまで前回の記事(アルティメットニッパー エッジ登場でレビューしてキャンペーンやっちゃったりして♪ )でご紹介してるゴッドハンド- アルティメットニッパー エッジ (薄刃斜両刃仕様) は、入れるたびに即日完売でビビッてます・・・(ーωー; 在庫限りくらいでしばらくいけるだろうとか思ってたオレが甘かった・・・また完売してるんですけど、何とかご用意できればまた入ってきます。。出来れば、です。。
あと同じゴッドハンドさんからゴッドハンド- マスパー (マスキングテープ専用ニッパー) なんていう、マスキング専用っていう超使いどころがニッチなアイテムも出ました^^ちなみにこのマスパーは試験販売的なアイテムなので、まだ流通乗ってません!メーカーさんの在庫もほとんど無いですから買い時は今しかないかも!
いや~相変わらずG PARTS、続々とへんてこアイテムが増えていきますねぇ♪・・・(オイ
