金属パーツのスラスターやらが認知され始めた当初、結構賛否両論ありましたねー”模型への金属パーツ使用”。
金属むき出しがダサいとかセンスないとか(特にメタルバーニア)当時色々ありましたけど、それはあくまで ”使う人の使い方” に対する意見であって、プライマー塗って塗装してっていう段階を踏んでみて初めて分かってくるのが、その精密度の高いポテンシャル。
そもそもプラで表現できない精度を表現する為に作られたのが金属パーツのはしりのエッチングパーツというもので、その歴史でいうと結構昔から金属パーツは模型に使われてきたわけですな。
で、今日は新ネタの宣伝なんですけど、その金属パーツの原点、エッチングパーツです。
インジェクション(普通のプラモデル)と比べて高い精度でパーツを作ることが出来るので、特に小サイズのパーツに非常に有効。
ただし、ご存知のように、これまで戦艦をはじめとするスケールモデル用でのリリースがほとんどで、残念ながらキャラクターモデルに使えるような製品ほとんど無かったんです。
で、今日リリースしたのがこのキャラクターモデル向けに特化した極小サイズのエッチングパーツ鋼魂
シリーズ。

これしかもパーツを取り外す際には、台紙(粘着層のあるシート)からピンセットなどを使って剥がすだけ。非常に簡単です。
パーツの精度では元々艦船などのエッチングパーツを中心にリリースしていたメーカーのもので、非常に小さいサイズ(最小φ1mm)のものでもしっかりモールドがはいっています。
またエッチングパーツ自体は、保管時にパーツが簡単に脱落しないよう、表面にビニールの保護シートが付いているので安心して使えます^^
取り付けるパーツにはHiQParts - 面取りビット(1本入) などを使ってすり鉢段差をつけておき、そこにオージーテック - マジカルピック (吸着式極小パーツ用ピンセット クリーナー付) などを使ってパーツを運び、瞬間接着剤(白化しないものお勧め)やエポキシ系接着剤などで接着するという感じ。

ただし、パーツそのものには粘着層は無いので、外してキットへの取り付けの際には瞬間接着剤での接着が必須ですからお忘れなく^^;
こんな高精度のエッチングパーツ類が本日、合計9種類、一気にリリースとなりました。
ちなみに似てるような形状のものもありますが、よく見てもらいますと実は微妙に形状に違いが(笑)
もちろんボルト状のメタルパーツよりも安価で数も多いので、経済的でもあり、設置も超簡単。

1mmなんて風が吹くところで作業したら、あっという間に埃にまみれてドッカ飛んで逝っちゃいます(・Θ・;)
・・・そりゃいいところはイパーイあるんですけど、コレには慣れが絶対必要。
逆にこれまでネジ系のパーツで慣れてる人にはチト大変かも知れんです^^;
メリット面は、これまで金属パーツの設置がしにくかった薄いパーツ表面へも設置ができること、1商品で8サイズのパーツが掲載されているので保管がしやすいこと、そして工作量が大幅に削減できることなどなど・・。
そんな感じのクセのあるアイテム、本日リリースです^ー^
※Twitterフォロワーの皆さん、凍結未だに全く音沙汰無しです(笑)こりゃ本垢放棄しないといけないかもですスミマセン・・・・・・オレ悪いこと何にもやってませんけど・・?(-""-;)
