珍しく二日連続の更新だよ 別に病気とかぢゃないよakicyanです♪
今日はね、ちょっといいものが入りましたのでソレの使用レビューを兼ねての更新です^^
本日既に入っていましたヂヤンテイ- UVクリスタル(25g 紫外線硬化樹脂)
、これとセットでお使いいただけるUVライト スーパープロフェッショナル(36W)
を追加しました♪
もうね、ネイル用品なので箱がちょっとアレなんです(笑)
そういえば当店の超が付くほどの人気アイテム、オージーテック - マジカルピック (吸着式極小パーツ用ピンセット クリーナー付)
、コチラなんかも元々ネイル用品なんだけど、ネイル用品と模型用品との親和性って驚くほど高いのな♪
まぁゴタクはいいからとにかく使ってみましょ♪
タイトルの通り、今回はただ紫外線硬化樹脂を使うのが目的ではなくて、一歩踏み込んでの複製もやっちゃおうという話。
でもさ、複製って結構ハードル高い方多いでしょ?^^;
・・分かります。自分もそうでしたからねぇ・・・。うまく出来る自信が無かったので、正直、二の足を踏んでいたのがリアルな話。
それが、まずヒノデワシ - おゆまる (型取り・複製用 10個入)
と出会ったことで変わりました^^
このおゆまる、想像以上に綺麗に型取りが可能なんです♪
そしてここに、新たなアイテムのヂヤンテイ- UVクリスタル(25g 紫外線硬化樹脂)
とUVライト スーパープロフェッショナル(36W)
を加えたのには理由が。
まず、ヂヤンテイ- UVクリスタル(25g 紫外線硬化樹脂)
は単独でも、日光を使ってレンズの作成なども可能で、非常に透明度の高いパーツの作成が出来る面白いアイテムなんですが、硬化前は非常に流動性が高く(要するにドロドロ)て、使いやすさの面では限定される感じを受けるのも確か。
流動性が高いということは、瞬間クリアパテ(20g 高粘度型)
やWAVE - 黒い瞬間接着剤(20g 高粘度タイプ)
などのように、高い粘度を利用してパテ代わりにするには、ちょっと使いにくい部分があるんですね。(もちろん慣れもありますが)
ところがこの高い流動性を逆に利用できるのが複製作業。
おゆまる+(ワタシの嫌いな)ポリパテよりも、おゆまる+UVクリスタルのほうが、はるかにレベルの高い複製作業が可能になります^^
まずは原型の作成から^^実は昨日の記事中にも既に写っていたんですけど、コレ。
こちらサイズ的には約3cmくらいざんすかのう。
サウンドブースターのセンサーヘッド部分です。(※ゲッター1じゃないよ)
あんまり精度の高い工作じゃなくてスンマソ(-_-;) やすっちまえば一緒だろってどうもナマグサでイカンね。。

今回、どろっとした液体状態のヂヤンテイ- UVクリスタル(25g 紫外線硬化樹脂) を使うということもありまして、こんな感じのカップ状にした型でチャレンジ。
つまり、ここに水溜りのようにUVクリスタルを流し込み、硬化させようというわけだの^^
型としても抜きやすいし、こういう形状は難易度低めです♪
さて、しばらくするとおゆまるは固まりますわな。こんな感じ。
ここからが勝負です^^;
UVクリスタルを、この型に流し込みます。この際、出来るだけ気泡が出来ないように一気に流し込むのがコツ^^
もちろんそれでも気泡が入ります。ところが、普通のポリパテやレジンなどの場合と違い、液が透明なので気泡が丸見えなんです!・・・(〃∇〃) アラ嫌だわオクサマ
・・つまり複製時の気泡が出来ちゃうところとかがしっかり見えるので、かくはん作業もしやすいし、気泡処理自体少なくなるというわけ^^
そしてUVクリスタルを流しこんだら、今度はそれをUVライト スーパープロフェッショナル(36W) に入れてチンします(違
ふたはありません(笑)下のギラギラ台は引き出し状のトレイになっていて、パーツを乗せてすっと入れることが出来ます^^
実はUVクリスタルは日光の紫外線でも充分硬化するんですが、日の当たる時間に作業が出来る方のほうが少なかろうというのもあって、コレ入荷することにしました^^
ところがね、ヤッパリ便利。約5分後。(タイマーは2分までしかカウントできないのでアレですが) 取り出してみます♪
特に型にメンタムを塗るなどの作業はしませんでしたが、簡単に抜けました^^
この状態でカッチカチです。ただし、上の写真にある通り、バリだけはフニャっとした状態^^;
さて削り具合や強度はというと、実に削りやすくてソレでいて硬い♪ (←かつおぶしかよ
瞬間接着剤の硬化後を削ったことがあるモデラーさんならお分かりかと思いますが、これはアレとは感じが全く違うのね~^^
なんというか、少し粘りがあってサクっと切れる。切断面も滑らかで綺麗です。
実はエコーテック - 超音波カッター ZO-40 でも切ってみたんですが、切断面がプラスチックのように溶けたりしないので、実に快適な削り出し作業が出来ました^^
今回は5分待ちましたが、ものによっては2分くらいで硬化すると考えていいかと^^
■瞬着と硬化剤の組み合わせと比べてどうか?
いい質問ですねぇ~(誰 こういわれると、基準が違うので比べにくいのが実は本音^^;
瞬着硬化剤と高粘度の瞬着の組み合わせは、やはりパテ代わりに使ったり、すぐに硬化させたい場合には必須かナァと思うわけで、小さいパーツの硬化なんかには非常に便利なので、やはり捨てがたいアイテム。
例えば薄いパーツ同士をすぐ強力にくっつけたい場合などは、のんきにUVライトに当てて待つより、間違いなくこの組み合わせを選びます^^ あと、ぽっこり盛り付ける場合とか、流動性が高いと流れてしまいますしね^^;
実は今回のUVがらみのアイテムの入荷は、fg (閲覧は要ユーザー登録)でおゆまるのアイテムレビューを書いていただいたエムロボ さんの記事からの流れ^^ マイドながら大変お世話になります~m(_ _)m
こういうのを見てると、まだまだ工作にはいろんな可能性があるし、また面白いアイテムも、面白いアイデアもあるんだナァとホント刺激になりますな^^
現在、このアイテム類を使って薄いキャノピーの複製を実験中なんですけど、結構難しい^^;
でも作業自体が楽しいのでこれはいずれまた完成時に記事にしたいと思ってます^^
さて!最後にひとつ協賛のお知らせ。
バナーデカっ!(笑) 一見何のバナーかと思いきや、コレコンペのバナーでやんす(-_-;)
ちなみにクリックすると杉田さんのコンペ告知の記事に飛びます♪(ああ、UVの記事の記憶も飛んだよ)
サイズの小さいやつは頂いたんですが、初回はね、ドデカイヤツでど~んと告知さして(笑)
というわけで、今日はこのあたりで♪
あ、UVライトはUVクリスタル+36W UVライトセット もあるかんね♪(*^-^)b

------------------------------------------------------------------

47名もの参加ということでコリャちょっと大所帯だネェ・・・
自分も埋もれないように頑張らなきゃ・・。
------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------